来年の為替相場についての専門家25人の予測と日本の対策

1 要旨

  歴史的な円安が止まりません。

  今年の初め1ドル=115円台だった円相場が、10月21日には1ドル=151円90銭にな

 りました。

  今後円安はどこまで進むのか。日本はどうすればいいのか。

  第一線のエコノミストや経済学の研究者、元日銀幹部など25人の専門家に聞きまし

 た。

 

2 円安の理由

  円安の理由は、日米の金利差です。

  アメリカは、インフレを抑え込もうと、大幅な利上げを継続しています。

  それに対して、日本は利上げを行っていません。

  そのため、日米の金利差が急速に拡大し、それに合わせて円安が進行しています。

 

3 予測

  25人の専門家に来年・2023年末に予測される米ドル/円為替レートの水準を聞いた

 ところ19人から回答がありました。回答は以下のとおりです。

▽1ドル「130円台」が13人。

▽1ドル「120円台」が4人。

▽1ドル「140円台」が1人。

▽1ドル「150円台」が1人。

 

4 予測がばらつく理由

  予測にばらつきがあるのは、アメリカの金融政策動向が不透明なためです。

  専門家によって、アメリカの利上げスピードなどの意見が異なり、それが予測に影

 響しています。

 

5 円安の本質的な背景

  ばらつきはあるものの、全ての専門家が円安傾向が継続すると回答しています。

  ある専門家は、「円安の本質的な背景には、日本の構造的な問題がある」と指摘し

 ました。

 

6 構造的問題

(1) 円安のメリットの低下

    リーマンショック以降、多くの日本企業は海外での生産を増やしました。

    その結果、日本で生産して輸出するという流れが崩れてしまい、円安による輸

   出メリットを享受できなくなりました。

 (2) 円の魅力が低下

     日本には、デジタル時代に適応できる企業が少なく、人口減少・高齢化が顕

    著です。

     そのため、海外から日本経済が魅力的に見えず、円の魅力が低下していま   

    す。

 

7 日本が取り組むべきこと

 (1) 賃上げ

     多くの専門家があげたのが「賃上げ」です。

     物価の上昇を上回る賃上げを実現し、経済の好循環をつくることが重要で

    す。

 (2) 新しい輸出

     従来輸出していなかったものが、円安をきっかけに輸出を増やすことができ

    るかもしれません。

     例えば、農産品がその候補の1つです。ここまで円安が進行すれば、日本の   

    農産品も海外において価格競争力が強まってきます。

 

参考記事:来年の為替相場はどうなる?根拠は? 専門家が予測【コラム】 | NHK | 株価・為替